ばあちゃんは、僕に優しかった
子供の頃、お年寄りからは大切にしてもらった~
姉と弟は母の宝 自慢の種でした~
通信簿なんて
僕のは、まったく見ません~
学期末の三者懇談って、あったでしょ︖
先生と親と僕 だいたい1分とは言いませんが
2分あれば終わりです
母は、しょちゅう呼び出されているので
話すことなどなかったんだよね
家に帰っても母は何も言いません
無言の圧力みたいなね…
僕は家にいるのが苦痛で名古屋に行ったのですが、
中学卒後後「 僕、名古屋に行くよ 」
すると、「 ああ、そうなんや 」それで終わりです
簡単な決断でした…
正直、止めるだろうと思ってたのでビックリしました
中学校の時に新聞配達をして、
お金を家に入れていたことを、ばあちゃんは心配して
優しくしてくれたんです
それで名古屋に行っても月1くらいで遊びに来るんです
笑うよね~
名古屋駅で働いていたので駅で待ち合わせです
行くお店は豆腐料理の「 鈴乃屋 」さんです
食事をしたら帰るのですが
お土産を買って
近鉄の切符を買って、お小遣いを上げます~
喜んで帰ります~
ばあちゃんは僕が家での様子を見てたので
思うことがあったんやろうなと思うんです
だから味方になってくれた 助かりました
本当に優しかった 頭の悪い僕にでも差別しなかったね
母は僕が子供ってことが恥ずかしかったんやろね
恥ずかしい子供か…
弟と一緒に仕事してたら嬉しかっただろうなぁ…
いつも、今も思ってます
申し訳なかったなとも思うんですよ
♪僕は僕なりに自由に振るまってきたし
僕なりに生きてきたんだと思う
だけど、だけど 理由もなく
めいった気分になるのはなぜだろう
思ってる事とやってる事の
違う事へのいらだちだったのか
だから僕は自由さをとりもどそうと
自分を軽蔑して、自分を追いこんで
なんだか自由になったように
意気がっていたのかも知れないんだ
まにあうかもしれない今なら
今の自分を捨てるのは今なんだ
吉田拓郎「 まにあうかもしれない 」
これは名曲です 昔から落ち込むとこの唄でした
そうだね、長年意気がっていたのかも知れない
それを捨てることこそ
自然で心の自由を得られるのかも知れない…
一度すべてをリセットすることが大切ですね
\ ブログの感想を教えてください♪ /